メッセージ
パビスタンプは日本の気候風土に似た地中海地方で生まれた建材です。日本の気候風土に非常に適した塗り壁材です。
西洋漆喰パビスタンプホームページへ
Category
Latest Trackback
177 件中 101 - 110 件目 << 最初 < 前 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次 > 最後 >>
2009/05/31(Sun)

●ひどい政府は愚かな民が作る。

今の世の、御時勢を表している言葉である。私は建築に携わっていりので、
〔 ひどい住宅は、愚かな国民が作る〕と申し上げたい。

今から述べる文章は、明治5年、福澤諭吉、小幡篤次郎によって書かれた学問のすすめの一節である。

世の中で、学問のない国民ほど哀れで憎むべきものはない。知恵がないのが極まると恥を知らなくなる。自分の無知のゆえに貧乏になり、経済的に追い込まれたときに、自分の身を反省せずに金持ちをうらんだり、はなはだしくなると、集団で乱暴をするということもある。これは恥しらずであり、法を
おそれない行為である。世の中の法律を頼りにして、身の安全を保って社会生活をしているにも関わらず、依存するところは依存しておきながら、都合が悪くなると自分の私利私欲のために法律を破ってしまうやyすがいる。
矛盾していないだろうか。

もともと家柄がよく、財産があるものも、お金を蓄えることは知っていながら
、自分の子供をきちんと教育することを知らない。きちょんと教育されなかった子供たちが、また愚かになっていくことも不思議ではない。
そうした人間は、やりたい放題するようになって先祖から受け継いだ財産を
すぐなくしてしまう。こうした愚かな民を支配するには、道理で論じても無理なので、威力でおどすしかない。
西洋のことわざにある、(愚かな民の上には、厳しい政府がある)というのは
このことだ。これは政府が厳しいというより、民が愚かであることから、自ら
招いたわざわいである。愚かな民の上に厳しい政府があるとするならば、よい民の上には、よい政府がある。という理屈になる。いまこの日本においても、このレベルの人民があるから、このレベルの政府があうrのだ。

もしも、国民の徳の水準が落ちて、より無学になることがあったら、政府の法律もいっそう厳重になるだろう。もしも反対に、国民がみな学問を志して
物事の筋道を知って、文明を身につけるようになれば、法律もまた寛容になっていくだろう。法律が厳しかったり寛容だったりするのは、ただ国民に徳があるかないかによって変ってくるものなのである。
厳しい政治を好んで、より政治を好むものは誰もいない。自国が豊かになり
、強くなることを願わないものはいない。外国にあなどることをよしとするものもいない。これは人の当然の感情である。
今の世の中に生まれて、国をよくしようと思うものは、何もそれほど苦悩する必要もない。大事なことは、人としての当然の感情に基ついて、自分の行動を正しくし、熱心に勉強し、広く知識を得て、それぞれの社会的役割に相応しい知識や人間性を備えることだ、そうすれば、政府は政治をしやすくなり、国民は苦しむことがなくなり、お互いに、責任を果たすことができる。
そうやってこの国の平和と安定を守ることだ大切なのだ。
私がすすめている学問をいうものも、ひたすらこれを目的としている。

福澤諭吉 斉藤 孝訳
学問のすすめ。 ちくま新書 発行者 菊池明朗


ボンスマイネ代表より。


























2009/05/29(Fri)

今日は05月29日です。
昨日、党首討論について書きました。その中で、「細かい方法や、予算を付け
なければ官僚は動かない」と言う総理の返答に対して、私は、細かい方法や
予算の捻出は専門家である官僚にやらせなければいけません!と書きました。

皆さんはどう思いますか?
社長は、従業員にそこまで指示していますか? 社長が指示するのはその企
画でえられる目的であって細かい方法や予算については専門家である現場
が考えて、費用の見積りを行うことが通常企業で行われている方法ではない
でしょうか?

社長はその費用見積もりに対して費用対効果を考慮に入れて、再検討させる
か、そのまま実行するかを決断するのであって細かい方法などは指示しては
いないのが一般に行われている方法であろうと私は考えます。

ぴかぴかの学歴で更に多くの同僚との競争に勝ち抜いてきた官僚と言われる
人たちは、そのように無能な指示待ち人間達なのでしょうか?

少なくとも私の知り合いの国家公務員は真面目に真剣に仕事に取り組んでお
られます、そんな、真面目な国家公務員を働かせる立場の官僚とは地位ばか
りを誇示するつまらない人間達だったのですか?

それでは、日本の将来など考えられません、国会は会社では重役会議です、
もっと、日本の将来について考えてほしい!
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/28(Thu)

今日は05月28日です。
昨日、国会で自由民主党党首と民主党の党首による党首討論が公開放送で
流れていました、冒頭、総理大臣から「どちらが日本の総理大臣として相応しい
かを、国民の皆さんに判断していただきたい」と言う発言がありました。
私は、“おいおい、現職の総理大臣がそれを言うか?”と感じてしまいました。
皆さんどう思いますか?

次に、感じたことは国会議員ってなんとガラが悪いのだろうと言うことです。
野次怒号、人の発言を真剣に聞くことが出来ない“木偶の坊”ばかりなのだろ
うということです、更に、「細かい方法や予算を付けなければ官僚は動かない」
と言う返答がありましたが、細かい方法や予算の捻出は専門家である官僚に
やらせなければいけません!それが、専門家の知恵を使いこなす、と言うこと
で、閣僚そこまでやる必要がありません! 現在の政府はこのように官僚を使
いこなせていないと言うことです。

だから、せっかく統合して国民もやっと慣れてきたところで分割しようなどと言う
わけのわからない提案が生まれてくる理由の一つであろうと私は感じています。

国民が一番知りたがっていることは小沢金権問題だと総理は言っておりました
が少なくとも私は知りたいと思っていません、うんざりしている、と言うのが感想
であり、自分達で法律を作って自分達で云々している少なくとも一般有権者に
とって、国会で取り上げるたびに“又か!”という感想であり政治不信に成るだ
けです!

残念なことに、期待したような中身が無かったと言うのが私の偽らざる感想です。
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/27(Wed)

今日は05月27日です。
厚生労働省の分割再編成が論議されています。
理由は閣僚が目の届く大きさにしようということだそうです。 言い換えれば今ま
で閣僚の意思に関わり無く厚生労働行政が行われていたと言うことのようです。
つまり、官僚が勝手に動いていたと言うことです。 これって厚生労働省だけ?

ついこの間だったですよね、省庁統合が行われて省が半分に減ったのは、やっ
と名前を覚えることが出来たと思ったのですが又変わるの?
なんか変と思いませんか?

官僚が閣僚の言うことを聞かなくなってしまっていることが露呈したと言うことで
すがその原因が組織が大きすぎるからでしょうか?
私はそうは思いません、組織の隅々まで閣僚が目を通す必要など全く無いので
す、そんなことをしなくても済むように出来ているのが組織ではないでしょうか?

今まで、特別に閣僚として指導するようなことが無く、丸投げで任せてきたこと、更
に、そのために生じたことや、馴れ合いになってしまっていて、多くの弱みと言える
ようなことを捕まれていて、強く指導すると言うことが出来ない関係に成ってしまっ
ていることが大きな原因ではないでしょうか? ガラガラポンが必要ですね。

国会でも、閣僚が細かい数字まで承知していなければいけないような風潮があり
ますが、そんな必要は全く有りません! その道に詳しい人が閣僚に成っているよ
うに感じますが間違いです、返って詳しいと、その道の常識に縛られてしまい改革
など望むことが出来ず障害です。

閣僚にとって最も大事なことは国民の代表だと言うことです。 官僚は放って置け
ば自分達の都合が良いことしか提案してきません、現在の政策がそれです、それ
を国民の代表として国民の目線で修正するのがその閣僚の役割です! その道
の専門家の知恵を国民のために役立つように引き出すことが閣僚の役割です!。

従って、隅々まで目を通す必要など全く有りません、風通しの良い組織であれば
どれだけ大きくても確実に機能します、3ズ(遅れず、休まず、働かず)主義で無
難に過ごしてきた人が評価されるような組織の体質に大きな原因が有ります。

学歴、学閥に関わり無く能力がある人が抜擢されるような組織であれば必ず活性
化します、小さな組織でも大きな仕事が出来ます! 根本を変えなければ組織を
幾ら触っても変わりません。 教育問題も全く同じです!
ガラガラポンが必要なようです!   辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/25(Mon)
image_66056127096de

● クーラーに頼らない住まいのプロジェクト進行中。
   西洋漆喰パビスタンプだから出来る。


建物の人格は 人の人格にあり。外観よりも その内容にある。

人間に対して優しい建築でなければならない。 健康を守り

健康を増す為の、デザインでなけらばならない。


        アメリカの建築家 William Merell Vories



日本は典型的な、夏場に湿気の多い高温多湿気候です。そして、昔からこの高温多湿との戦いでした。

先人達は、高床式住居、漆喰、土壁、和紙、藁畳、三和土等、吸湿材をつかい、快適性を追及してきました。

しかし、戦後、家作りを企業が商売として始めました。企業の論理(利益対追求)が優先し、簡単に施工できる、サイデングやビニールクロスが主流となりました。住まい手の要望よりも、会社の株主の意見が優先のようです?

その結果が下記の通りです。 ■本来家作りは職人の仕事である。

湿度の高い日本にあって、室内中の湿気はそのまま室内に残り、ダニやカビの発生を助長する結果になりました。

又、ビニールクロス等の工業製品に含まれる化学物質で新たな問題が発生してきました。

アレルギー、鼻炎疾患の増加やシックハウス症候群です。

そこで、対処療法としての24時間換気扇が義務づけられましたが、換気扇の風は、冬季、鼻炎患者にとっては大敵なのです(おかしな国ニッポンです?)。


●私達は、十数年前から、西洋漆喰 パビスタンプを、輸入販売してきました。日本の気候風土(高温多湿気候)に、適した塗り壁材に徐々に改良してまいりました。

レビスタンプは、吸放湿性能がたいへん高く、 室内の湿気を吸収してくれます。亜熱帯気候の

沖縄で、その性能は評価され、お陰さまで、かなり普及してまいりました。

レビスタンプは、吸放湿性が、一般漆喰の+50%という検査結果が出ています。(JIS A 6909 吸放湿性試験方法の結果)

レビスタンプ外壁にあっては、保温性が高く、夏場は放熱し、冬場は蓄熱します。


最近、お客様からの声として、「 室内がたいへん快適です」「クーラーに頼らなくても過ごせます 」、

「 暑苦しさ、寝苦しさが、かなり解消され安眠できます 」、 

「 室中の照明が淡く、ノスタルジックな雰囲気だ 、」 等等、全国から喜びの声が届いております。


そこで、クーラーに頼らない住まい作りのプロジェクトを立ちあげました。

住まいの建築設計の基本、本質に立ち返り、本当の意味のエコロジーを取り入れた、

自然のエネルギーを、上手く生かした建築設計の提案を致します。


1)透湿性のある外壁、内壁、であること。■外壁は塗り厚み15−20mm、

内壁は塗り厚み2.5〜3mm。●樹脂系の塗り壁、サイデング、ビニールクロスでは不可能です。



2)窓ガラスは二重の方が良い ■窓ガラスは外気熱の影響を受け易い。又、窓の配置や種類を工夫する。

3)屋根からの熱を遮断する。(反射熱アルミシート等利用)

4)自然な室内の換気設計であること ■一階南側の窓 → 二階北側の窓を抜ける風。

                    〜まだまだ続きます。


西洋漆喰 パビスタンプ/レビスタンプ 日本事務所

→ www.vonsumaine.com

→ info@vonsumaine.com  













今日は05月25日です。
説明責任ってどうゆうこと?
自由民主党とヤジウママスコミは小沢金権問題の説明が不十分で説明責任を
果たしていないと言う世論を作り上げようとしています。

しかし、何度もここに書いていますが公設第一秘書が逮捕されて現在係争中で
す、更に言い訳をしないというのも日本古来の生活習慣です、従って説明しよう
にも出来ない状況にあると言えます。今日はその話では有りません。

説明責任を果たしていないのは、政府です!
私はずっと公開質問をこのメールでしています、特殊支配同族会社の税制の問
題です、全く無視されてしまっています。
せめて、何故、同族会社だけが特別な税制が必要なのか?この質問だけでも
説明してもらいたい!

私は個人的にも国会議員に聞いたことが有ります、しかし、納得できる説明では
有りませんでした、その答えは「同族会社は2重に控除されているからだ」と言う
答えでした。 これって同族会社だけですか?

その前に2重の控除ってわかりますか?会社が受けている控除と社長個人の給
料で受けている控除のことだそうです。やっぱり同族会社だけではないでしょう?

更に、法人と個人は全く別の人格です、同じにしてしまっては日本漢字能力検定
協会と同じに成ってしまいます、従ってそんな場合は違法行為になってしまいま
す。 説明責任を言うならば政府が重要な政策の面で果たしていません!

更に、一昨日より開始に成りました裁判員制度ですが司法制度改革の一環とさ
れています、つまり、以前は良くなかった部分を良くするために変えるということ
ですが、何処がいけなかったのか?或いは多くの国民から要求があったのか?
なぜこの制度が必要なのかと言う肝心な部分が全く説明されていません!

とんでもない事に、昔の“召集令状”と同じで拒むことが出来ないばかりか、罰則
が付いた“守秘義務”もついています、なぜ、そうなったのか? 模擬裁判は行わ
れていたようですが、肝心な部分の“説明責任を果たしていない!” のではない
でしょうか?

国会中継を聞いていても、自分達の価値観のみで進められていて、国民は全く
不在です、自由民主党の議員が言っていました「今や、国民の関心はいつ選挙
になるかに、移っています」と言っていましたが、自身達のことであり国民は選挙
など面倒なこと無いほうが良いと思っています、ただし、自分達が理想とする国
家を構築してくれるのであればと言う条件付ですが、国民云々と言うのであれば、
今のバカバカしい国取り合戦をやめることです、そして、与党も野党も力を合わせ
て現在の不況対策政策を国民生活を重視したものに作り上げることです!
それが、国会議員も含めた公僕の役目ではないでしょうか?

アニメの殿堂の件も同じです、日本の文化ですと言うのであればそれも認めまし
ょう、しかし、これは表現の方法の一つです、表現の方法を手に入れるということ
はそれなりによいことですが、小学校での英語教育と同じ人としての土台が確立
していないと間違った使い方になり返って危険なことです。
ただ私は胸を張ってアニメは日本の文化ですとはいえません。

現在のアニメ世代は文章を読むことをしません!と言うより出来ません!
日本の文字文化には世界のどの国の言葉より多くの表現力を持っています。
最近はその文化を理解できないばかりか否定するものもでてきています。 これ
は明らかに日本の文化の衰退です、さらに、これは現在の教育が作り上げたも
のです。

最近、小学生が小説を出版して話題に成っています、この著者は担任された先
生のとても素晴らしい教育手法の成果で、この先生が担当された生徒はみな
簡単な文章なら即座に作ることができるそうです。

しかし、大学生は殆どが文字離れと言われています、経営者にも多くの文字拒
否症の患者がいて私の情報にも「文字ばかりで見たくも無い!送らないでくれ!」
とかなり感情的な返信をしてくる者もいます。 こんなことでいいのだろうか?

日本人は世界に誇れる優秀な人種です、それは、識字率の高さと、この難しい文
字文化を理解できると言うことに起因します、しかし、その文字文化が小学校教育
でも疎かに成ってしまっています。 従って、公式は知っていても問題の文章が理
解できず、応用問題が出来ないということが学力テストでも明らかに成りました。
しかし、文部科学省はそのことに気が付いていません! 残念なことです。
         辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/24(Sun)
image_660561270bdee


建物の人格は 人の人格にあり。外観よりも その内容にある。

人間に対して優しい建築でなければならない。 健康を守り

健康を増す為の、デザインでなけらばならない。


        アメリカの建築家 William Merell Vories


2009/05/23(Sat)

●なぜこのメール情報を配信しているのですか“5”
そんな質問をよく聞きますが理由はたくさん有ります。そのたくさんの理由を15回
のシリーズで書きます全てが発想の転換です。全てに眼を通していただけることを
希望します。(途中からの人或いは前に何が書いてあったか確認したい人ダイジェ
スト版バックナンバーをお送りします)

今の、経済至上主義の考え方に、大きな疑問をもっているからです。
日本は戦後「追いつけ!追い越せ!」の目標のもと、大変目覚しい復興を致しま
した。 結果、世界でも屈指の経済大国に成りました。 しかし、如何でしょうか?
私達には、達成した満足感はおろか、裕福に成ったと言う充実感すらも全くあり
ません。 確かに、物質的には、有り余っています。 しかし、念願の、充実した、
心豊かな生活を、手に入れる事はできませんでした。 過度の経済至上主義が、
心豊かな生活を、義性にしてしまっていたのです。

結果、経済大国には成る事ができましたが、代償として、私達が得たものは、
極度の人心の荒廃と、取り返しのつかないほど破壊された、地球環境でした。
私達の大きな勘違いは、占領軍がいうエコノミーを経済と、思い込んだ事にあ
ります。

元々“経済”とは“経世済民”(金の動きとは全く関係ない文字どおり民を統治す
ると言う意味です)と言う言葉が、語源です。 私達が求めていたものは、心豊
に安心して住める“生活至上主義”の世界だったのです。

“よみがえれ日本人の精神(こころ)”と言うのは、生活至上主義の日本を目指
そう、ということです。 かつての日本には、世界の研究家も注目するような、
快適な生活至上主義が実行されていたのです。 地産地省はもとより、かまど
のススまでが捨てられる事無く、再利用されていたのです。 私達の先輩は、
長い歴史の中で、いろいろな事を試みてきました。

グローバルスタンダード(本当の意味は地球標準と言う意味ですが、現在使われ
ている意味は米国標準と、間違った使い方がされています、正確にはアメリカ式
拝金的資本主義というのが正しい)と言って日本に押し付けている、経済にかか
わる事柄の殆どが、長い日本の歴史の中で経世済民の考えのもとに行われて
いた事を、参考にしてつくられたものです。

しかし、それは、もとの意味の経世済民とは全く違う拝金主義の“マネーゲーム”
でした。 米国の国内政策の失敗、サブプライムローンの崩壊により世界中の経
済に大きなダメージを与えたことを考えると、グローバルスタンダードと言う言葉
がいかに、危険なことかと言うことが理解できるはずです。
外国に習う前に、美しい日本の本当の素晴らしさを学びましょう。
そして、継承しましょう!。    辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/22(Fri)

今日は05月22日です。
日本漢字能力検定協会の問題なんか変と思いませんか?
元々塾などを経営していた人が始めたことです、本来、文部科学省がやらなけれ
ばいけないことです、後から出来た決まりで公益法人でなければ出来ない決まり
になり公益法人にしたと言う経緯が有ります。

更に、利益をあげすぎていると言うことですが、どんな団体も利益が無ければ運
営出来ません、更に、貯蓄が多すぎると言うことですが下火になって応募者が減
ってしまったら・・・と考えると貯蓄も大切です。

現在、NPO(特定非営利法人)が営利を追求しないがために行き詰ってしまって
いるところがたくさん有ります。 全く同じことが言えると思うのですが、NPOで
も利益が無ければ運営が出来ないのです、蓄積が無ければ安心して活動を続
けることが出来ないのです。

更に、漢字検定についても利用者はそれなりの費用を負担して受けるということ
も間違ってはいません、文部科学省は定期的に監査を行っていたのです、何を
見ていたのか?

個人が作り上げたビジネスモデルを後から出来た不備な決まりで取り上げてしま
って、突然、犯罪者呼ばわりには納得がいかない! 個人が情熱を注いで運営
してきたから現在の成果があるのです、天下りがやっていたのでは絶対にこのよ
うな成果は生まれません!

更に、今回は、理事長が天下りでなかったことと、金額が大きかったから大騒ぎ
に成ったけど、理事長や役員が天下りの公益法人がたくさんあって、税金を食い
物にしている団体も少なく無いのではないでしょうか?

少なくとも、漢字検定をこれほどまでに育て上げた功績は大きく、問題があるのは
文部科学省のほうではないでしょうか、漢字検定問題で被害者は誰なの?
受験者ですか?受験料にしても妥当な金額ではないでしょうか?

マスコミはあいも変わらずヤジウマで大騒ぎをしていますが、特別に指導も入ら
ず長いこと放置されていて、悪いこととは認識していても許されてしまったという
感覚があれば少しづつエスカレートしてしまった結果が現在です。
ちゃんと指導が入っていれば識字能力向上のために有効に使われていたはず
です。

中小企業経営者に税務署が行っているような指導が最初から行われていたらこ
んなことには成りません、公益法人は中小企業より比べ物にならないくらい少な
いのだから当然できるはずです、全てが管轄省庁の手抜きの結果です。

問題が何処にあるのか?ちゃんと見極める必要があるのではないでしょうか?
取り締まらなければいけないのは看板だけ上げて税金を食い物にしている多くの
公益法人です。 天下りの受け皿のことです! これを無くせば民主党が言う財
源には余裕をもってできるのではないでしょうか?

国の管理機能は全て判断基準を性悪説で行っておきながら、都合に合わせて
“性善説”を持ち出し言い逃れをする、そこに問題があるのです!
         辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/05/20(Wed)

『東京の安中です。
次々と襲い掛かる火の粉を払うことに忙殺され、メールする時間が取れないとい
うより気持ちが落ちていました。 自分は何のため、誰のために事業を行ってい
るのか。 拝金主義を批判しながら、しかし「お金」に振り回されている自分がい
ます。 個人生活はガマンの一字で凌ぐことが出来ても、企業経営はそうはいき
ません。 この苦しさに苛まされ、精神が疲弊していきます。 それでも何とか経
営を続けているのは、「自分が選択した自己責任の職務」であるからです。 誰
を怨むこともできません。 また、この不況をのろっても何の解決にもなりません。
全ては自己責任だと自覚することでしか乗り切ることができません。

昨年、今年とお客様の倒産が続いています。 その前までは、5年に1件ぐらいし
かお客様の倒産はありませんでしたが、昨年は4社、今年はこれまでに2社とい
う異常事態です。

中小企業を支えてきた基盤が音を立てて崩れ出している恐怖をひしひしと感じて
います。
そんな中、本メール情報で、榎本さんからのメールを拝見しました。それで、筆を
取った次第です。 榎本さんは「お金」中心の資本主義社会の限界を言われてい
ました。 辻様も再三再四、米国型の拝金資本主義に対し警告を発せられてい
ます。 私もその通りと思うのですが、金融経済が破綻してなお、拝金主義は収
まる気配がありません。 もはや、人々の心の中に住み着いてしまったのではな
いかと思われるくらいです。

私も必死になって資金確保をしなければ企業が運営できません。
お客様の都合で代金回収が遅れても、どこも助けてはくれません。 自分がカネ
をかき集めてくるしかありません。 だから、資金運用を図り、いざという場合の
備えをしておくことも経営者の役割となります。 しかし、それも拝金主義には変
わりありません。 経営とはこのように矛盾に満ちた行為と言えます。

サラリーマン時代から、カネを巡る醜い行為に身を投じてきました。 負けるわけ
にいかず、裏の手も使ってきました。 それに嫌気が差し、勤めを辞め独立しま
した。 つましい自給自足で生きていければ良い、と当初は考えていました。

しかし、18年間経営をやってきて、結局同じ道をたどっている自分がいます。
友人であれ、経営の役に立たないと判断すれば切ってきました。 どうしようもな
い矛盾です。

榎本さんのような前途ある若者に、このような絶望的な世界の話はしたくないの
ですが、以下のことを私は念頭において生きています。

「この世で最も弱い者は、悪を知らない善である」。 そして「この世で最も強い者
は、悪を知り尽くした善である」。 しかし、「悪を知り尽くしてなお善でいること
は難しい。 多くは悪に染まってしまう」孫子の兵法を始めとした多くの教えを受け
た故武岡先生からは、「怒り、焦り、驕り、恐れ、愛情などが悪を生む。 しかし、
その感情の浮き上がりを押さえようとしてもそれは出来ない。

その時は、一時その感情に身を任せよ。だが、その感情に捉われている間は決し
て行動してはならぬ。 感情の波が去った後、その原因を分析した後行動を起せ。
さすれば、悪を知り尽くした善にもなれよう」と教えられました。
未だ道遠しですが。
-------------------------------------------
安中 眞介 : Email annaka@halsystem.co.jp


177 件中 101 - 110 件目 << 最初 < 前 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次 > 最後 >>